SSブログ

蕎麦打ちはじめ [料理]

こんにちは!

埼北ギターリストです。

蕎麦打ちの開始ですが、その前に蕎麦粉や繋ぎの小麦粉を
購入しなければなりません。
インターネットで「蕎麦粉」「通販」で検索すると色々な
蕎麦粉の販売社が出てきます。
楽天やアマゾンでも購入することができます。

私の経験では、製粉所を検索して直接に連絡して購入するという
方法が安心です。
最近は、各地の公民館で手打ち蕎麦クラブがあるので
製粉所でも個人対応で500gから販売しているところが多いです。

スーパーや農産物直売所でも購入することができますが
新鮮な蕎麦粉でないと繋がりが悪く上手く蕎麦にならないことが
ありますので注意が必要です。

そして、蕎麦粉でも粗びき粉と細かく曳いた粉では全く繋がりが
違いますので曳き具合を選べる製粉所から購入した方が安心です。
価格的には、産地により違いますが、北海道産が最も安く
内地産では、茨城産、長野産がありますが少し価格が高くなります。
目安としては、送料別で1キログラムで1200円程度です。

もちろん蕎麦粉の銘柄によって価格が異なりますので
1200円~2000円までの価格帯がありますが一般的な
価格として1200円程度だと覚えて置けばよいと思います。

蕎麦粉が新鮮で、細かい粉の場合、つなぎの小麦粉なしで
繋がりますが、一般的な蕎麦は、20%程度つなぎ粉を使用する
二八蕎麦がスタンダードだと思います。




スポンサードリンク














そのつなぎに使用する小麦粉は、1キログラムあたり300円
程度で購入できます。
蕎麦生地を麺棒でのばしていくときに蕎麦生地同士のくっつきを
防止するための打ち粉というものが必要なのですが、
この打ち粉も1キログラムあたり700円程度で購入できます。
打ち粉は、打つ蕎麦粉に対して10~20%程度必要です。

蕎麦粉以外に重要なものは、水です。
水に含まれる、マグネシウムやカルシウムなどが蕎麦粉のつなぎを
阻害するので軟水という水をしなければいけません。
スーパーで水を購入する時に水の硬度が低いもの10~50程度の
軟水を購入して置くと安心です。

水道水でも硬度が低い場合には問題なくつながりますが
水は、購入しても安いので軟水を購入して使用する方が安心です。

蕎麦打ちの場合、蕎麦打ちの工程に応じた技術を習得することは
非常に重要なことですが、その前に蕎麦がつながるための理論に
対する理解も同様に重要です。

蕎麦粉は、小麦粉のようにグルテンというたんぱく質の接着剤成分が
含まれていないので元来つながりにくい性質があります。
そのため小麦粉や海藻、山芋のトロロ、オヤマボクチなどのつなぎ
成分を入れてつながりやすくするという昔からの智慧があります。

蕎麦粉は、水の分子間力のみでつながるので、水の分布に大きな影響を
受けることが分かっています。

蕎麦にした場合、部分的に水が存在しない箇所があるとその部分から
蕎麦切れを起こします。
蕎麦切れ箇所が多いと非常に短い蕎麦になり、スプーンで食べるような
細かい蕎麦になってしまいます。

ですから蕎麦粉に水を含ませる工程(水回し)は非常に重要なポイントです。
また、蕎麦粉には特有の最適水分量があり、銘柄、曳き方、温度、湿度により
その量は変動します。

専門用語として加水率という言葉が使用されていますが、経験的には
45~55%程度ですが、10割蕎麦と二八蕎麦でも加水率が異なります。
蕎麦粉を購入した場合、親切な製粉所だと加水率が記載されているので
参考になります。

加水率が不明な蕎麦粉を最初に使用する時には、少量の粉(100g程度)
で水の量を40%~60%まで準備して少しずつ捏ねながら生地の
固さや手触りで把握していきます。

水が少なすぎると固くて捏ねにくいし、多すぎるとべちゃべちゃになるので
適度な固さ、耳たぶ程度の固さを目指して適正な加水率の範囲を
測定することが失敗する確率が低くなります。

このような方法で最適加水率を知る方法は極めて有効です。
一旦、最適加水率を把握するとその粉に関しては、次回から
加水率の範囲で蕎麦打ちができるようになります。

100g程度の粉だと記事を伸ばすのも楽ですし、簡単に出来上がった
蕎麦の試食も1人前として可能です。




スポンサードリンク














nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。