SSブログ

ギター演奏について:演奏のための基本技術3 [音楽]

こんにちは!

埼北ギターリストです。

クラシックギターで多用される左手のテクニックはセーハーですが
これは、上級者でも綺麗な揃った音を出すのが難しいですね。
セーハ―がある箇所でミスることが多いのでよほど練習しないと
ここでアウトになってしまいます。

特にマイナー系というかフラット系ではスラーが多用されることが
多いので本当に左手が疲れてしまいます。
如何に疲れないかについては、楽譜の見直しでセーハーを減らす方法を
検討して見ることが必要です。

どうしてもセーハーをしないと遅くなる場合には仕方がないのですが
セーハーを用いなくともよいような代替の指使いがあれば検討して
見る方法があります。

ジャズの演奏ではコードが多用されるのですが、不協和音がおおいので
セーハーを使用しないで変な指使いが使用されている場合も多いです。
ボサノバは、不協和音の響きが物凄くエキゾチックなイメージになるので
あまりセーハーをしていない指使いが多いですね。

難しいのは、セーハーは疲れるのですが早く抑えられというメリットが
多く、指使いが簡単になるので疲れない工夫が必要かもしれません。
セーハーのコツとしては、左手の親指と人差し指で指板を挟む動きが
中心になるのですが握力だけで指板を押さえようとしたら、だんだんと
左手の握力が落ちてくるのでどこかで力を抜くような動作も必要だと思われます。




スポンサードリンク














セーハーのコツは、左手でギターのネックを握るのですが、親指と人差し指で
ネックを挟んで左手をギターの指板の方向に回しながら押し付けるような感覚で
左手の重みを利用するような感じで体重をかけると強い握力がなくても
継続して疲れにくい演奏ができるようになります。

セーハの練習では、Fコードで1フレットをセーハーで押さえて形を作ったら
それから1フレットずつ12フレットまで上昇して、12フレットまで行ったら
今度はまた1フレットまでも戻るような練習を繰り返すことです。
この練習であまり力を入れなくてもきちんと音が出るようになるまで
継続した練習を行うことで楽なセーハーができるようになります。

Fコードのパターンは、結構曲中で出で来るので、似たような形のコードで
練習するとセーハーが嫌ではなくなります。
ギターもいくつかのパターンがありますのでパターンを自分なりに練習して
マスターしておくと類似の動きは楽にできるようになります。

ト長調の曲だったら、3ポジセーハー、イ短調、イ長調だったら5ポジセーハー
など曲の調性により出てくるセーハーが限られているのでこれらを
体で覚えてしまうことが上達の近道になります。




スポンサードリンク















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。