SSブログ

音痴克服練習方法:ボイストレーニング [音楽]

こんにちは!

埼北ギターリストです。

発声方法と出た声の質が違うということは前回の記事でお話ししました。

胸式呼吸から腹式呼吸に変えることができると声が良くなり、
息のコントロールが上手くなり、声量も増え、音程、感情表現も
豊かになり、結果的に歌が上手に歌えるようになると思います。

腹式呼吸ができるようになると次の課題は、ボイストレーニングです。

ボイストレーニングの目的は、喉を柔らかくして、脱力した状態で
息がスムーズに出るようにすることと音域を広げることです。

ボイストレーニングは、歌手だけでなくアナウンサー、俳優、声優など
声を出す職業人の全般的に必要とされる訓練方法です。

腹式呼吸をマスターしても、声を作る喉の振るわせ方、口や顔の表情までも
すべて関連しているので、一見すると関係ないような言葉や動き、表情までも
練習課題になります。

要するにイメージトレーニングも重要なのです。

最近のJ-ポップスは、全般的に高い音域で歌われていることが多いです。

私のような団塊世代の人間でも、桑田佳祐や尾崎豊など本当に高い音を
出せないと最後まで歌えない曲が増えました。

ましてやエクザイルの歌などは、いきなり歌えと言われても高い音が
苦しくてどうしても殿を酷使するという結果になってしまいます。

高い音を出すために無理やり声を出そうとしても変な声になってしまい、
とても歌とは言えないようなイメージぶち壊しになります。

専門家に言わせると、高い音というのは要するに周波数が高いということ
なので、喉を笛の様に高い音が出せるような形状にする方法が有効である
そうです。




スポンサードリンク














喉を管楽器に例えると分かりやすいと思います。
たとえば、サキソフォンでは、アルトサキソフォンとソプラノサキソフォンでは
全く形状が異なっています。

ソプラノタイプの方が細くて、アルトタイプの方が太い形状になっています。

ですから高い音を出すためには意識的に喉の形を高い周波数が出るような
細くて長い形状にコントロールすれば良いと言われています。

イメージとしては、喉に力を入れないで、息の量を少なくして喉を形状を
細長くして高い振動数の音を出すというイメージを持つ練習をすることで
次第に高い音が苦しくなく出せるようになってきます。

声帯の形を変える方法としては、輪ゴムを引っ張って伸ばすような感じで
声帯を伸ばす意識を持つと細長くなって高い周波数に同調するようになり
高い音が出るようになります。

また裏声(ファルセット)で喋ったり、歌ったりする練習をすると
高い音域まで引っ張られるので高音が出やすくなります。
その場合には、喉に力を入れないことが重要ですが、体のどこかに
力みがあると声に出てしまいやすいので兎に角リラックスするのが
良い声を立つためのコツだそうです。

また、発声したときに喉ぼとけの振動の有無が上手く発声ができているか
どうかのチェック方法になります。
声は息を吐き出すときに音を載せることで出しているので発生する時には
絶対に息を止めないことも大きなポイントです。

また、舌の動きで息をブロックしてしまうと綺麗な声が出ないので
舌の動きのコントロールも重要な要素になっています。




スポンサードリンク














nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。